ちょっぴりぽっちゃり若ハゲプロ雀士「よしげん日記」~

麻雀プロなりましてまだまだ特訓中!日常のことから大会レポまでいろいろ書いていきますのでぜひお読みください( ̄▽ ̄)

意外と簡単!麻雀初心者講座その11:実践編~ルールやマナーのまとめ~

はい!

ちょっぴりぽっちゃり若ハゲプロ雀士です(/・ω・)/

f:id:negihsoy999:20190915104840j:plain

 

今回は超初心者講座ということで
これを読めば麻雀ができるようになる!
とうことが目標です(/・ω・)/

 

今回はその初心者講座第11弾、
ルールやマナーについて!です!

 

正直、1~10までの記事で
すでに麻雀をするために必要な知識などは
充分お伝えしています。

これまでの説明で足りないところの補足や
ルールによって変わる事柄であったり
知っておいたほうがいいルールやマナー
などを記載するつもりです(*’▽’)


ではさっそくご覧ください~ 

 

<目次>

 

 

ルールの補足


連荘:レンチャン

親が続くことが連荘(レンチャン)ですが、
連荘の条件はルールによって異なります。

おおまかには2種類で、
・あがり連荘(親があがると連荘する)
・テンパイ連荘
(親のあがりと、流局時に親がテンパイで連荘)

というのがあります。
これはゲームを始める前に確認しましょう。

 

本場

親がレンチャンしたときや、
誰もあがらずに流局した場合、
親の右側に100点棒を1本ずつ
親のあがりや流局のたびに置いていきます。

これを「本場」といい、
この本場がある場合に誰かがあがると
本場×300点があがり点数に加算されます。

具体的には、ロンあがりであれば
本場×300点がそのまま増えて、
ツモあがりであれば
全員の支払いが本場×100点増えます。

地味ですけど数百点でも勝敗か変わるので
意識だけはしておきましょう。


頭ハネ

まず、2人が同時にロンを宣言することを
「ダブロン」といいます。

2人からロン宣言があった場合に、
2人とも点数をもらえるのが「ダブロンあり」
ツモ順が捨てた人にが近い人だけあがれるのが
「ダブロンなし、頭ハネ」となります。

類似ルールに「トリプルロン」もあります。
3人が同時にロン宣言したら
3人ともあがれるのが「トリロンアリ」ですね。


これはルールによって変わるので
確認してから打ち始めましょう。

 

ノーテンバップ

がんばって必要な牌を集めたり、
とにかく鳴いてみたりしても
テンパイしないときはありますね。

自分がテンパイしていない状態で
王牌を残して流局となった場合に
他のテンパイしている人に点数を払います。
これをノーテンバップ(不聴罰符)と言います。


基本的には「場に3000点」です。


具体的には、流局時に
・1人テンパイ 
⇒ ノーテンの3人が1000点ずつ払う
⇒ テンパイの1人が3000点もらう

・2人テンパイ 
⇒ ノーテンの2人が1500点ずつ払う
⇒ テンパイの1人が1500点ずつもらう

・3人テンパイ 
⇒ ノーテンの1人が3000点払う 
⇒ テンパイの3人が1000点ずつもらう

ということになります。

ちなみに、流局時に
ノーテンならば手牌を伏せます。
リーチ者は必ず他者に手牌を公開します。
テンパイならば手牌を他者に見えるように
公開してもいいです。

※公開してもいい、とは
 テンパイなら必ず公開する必要はない、
 という表現です。

※単純に点数がもらえるのでほぼ公開するのですが、
 例えばテンパイ連荘でオーラス親でトップ目の場合は
 手牌を伏せることで順位確定という場面もあります。
 なので状況次第では伏せることもありえますね。


喰いタンあり・なし

喰いタンとは「鳴いたタンヤオ」です。

タンヤオを喰い下がりなしとして、
鳴いても1翻役とするのが「喰いタンあり」
タンヤオをメンゼンのみの役にするのが
「喰いタンなし」のルールです。

4人麻雀では喰いタンありが一般的で、
3人麻雀では喰いタンなしが一般的です。
(特に関西サンマは喰いタンなしが多いです)


片あがりあり・なし

片あがり、とは
「待ちの片方、または一部ならあがれる」
待ちであがれるかどうかです。

具体的には、
タンヤオの最後の待ちが
① ④の両面待ちになってしまった場合に
④ならタンヤオがついてあがれるけど
① ならタンヤオがつかないからあがれない。
そのときに④でロンできるか、ツモできるか
というのが片あがりです。

「片あがりあり」なら、
複数待ちがあっても役が付く待ちだけあがれます。

「片あがりなし」なら、
役が確定していないとあがれません。
どの待ちでも役がつかないとあがれなくなります。


4人麻雀では片あがりありが一般的で、
3人麻雀では片あがりなしが一般的です。
(特に関西サンマは喰いタンなしが多いです)


☆アリアリ、ナシナシ

「アリアリ」とは一般的には
「喰いタンあり」「片あがりあり」
のことを指します。

「ナシナシ」はその逆で
「喰いタンなし」「片あがりなし」
のことを指します。


後付けあり・なし

ややこしい呼び方ですが
「後から役を確定させていいか」
というルールです。

例えば、手牌に發と中が2枚ずつあり、
テンパイするためになにかポンしました。
この時点では役は確定していないです。
そして發と中の待ちです。

この發・中でツモ・ロンあがりできるか?
というルールです。

これを「良い」とするのが「後付けあり」
「あがれない」とするのが「後付けなし」
となります。


4人麻雀では後付けありが一般的で、
3人麻雀では後付けなしが一般的です。
(特に関西サンマは喰いタンなしが多いです)
(後付けなしは「完全先付」とも言われます)

☆後付けありのルールでは、
「發が2枚あるからあとで鳴くとして
 とりあえず鳴けるところ鳴いて作ろう」
 という「發バック」「役牌バック」といった
 あがりの構想もできるようになります。

 逆に後付けなしのルールですと
 上記の構想はできないので
 「發より先に何か鳴いたから役がないぞ」
 ということになります。注意しましょう。

☆後から發を鳴いたとしても、
 手牌全体でホンイツになっていたり、
 手の中で中暗刻などの役がある場合は
 後付けとはなりませんのであがれます。

☆先述の「アリアリ」には
 後付けあり、も含まれることが多いです。
 ナシナシならだいたい後付けもなしです。
 ルールごとに異なるので確認しましょう。


途中流局

以下の事柄が起こると、流局とする場合があります。

・九種九牌
 配牌に1・9・字牌が9種類含まれるなら、
 望めば手牌を公開し流局とできる。

・四風連打(スーフーレンダ)
 1巡目の4人の捨て牌が同じ風牌(東南西東)
 であればその時点で流局とする。

・四家立直(ヨンチャリッチョク)
 4人全員からリーチが宣言され、成立したら
 その時点で流局とする。

・四開槓(スーカイカン)
 1局内で4つ目のカンが成立したら流局とする。
 ただし、1人が4つカンをした場合は
 四槓子が成立しないルールなら流局しない。

・三家和(サンチャホー)
 トリプルロンが発生したら、流局とする。


これらの採用はルールによって様々です。
例えば私が所属する最高位戦では、
上記途中流局は一切なしです。
ダブロン、トリロンは不採用で頭ハネです。

連盟では上記全て採用されているルールもあります。
その場のルールで変わりますので
これも確認してから始めましょう。


流し満貫

比較的採用率の高いローカル役です。

流局までの自分の捨て牌がすべて19字牌で、
一度も自分の捨て牌に対して鳴きがない場合に
流局時に満貫分の点数をもらえるルールです。

3人麻雀だと難易度があがるので、
(誰かがあがる確率が高い、鳴かれやすい)
満貫ではなく役満扱いとなる場合もあります。

なんにもすることがなければ狙っていいかも。
競技麻雀での採用はあまりないです。

そもそも採用しているか確認しましょう。

 

パオ

特定の役を確定させた場合に
責任払いを課す、というルールです。


よくあるルールが

・3種類目の三元牌(白發中)を
 ポンさせ、大三元を確定させた者

・4種類目の風牌をポンさせ、
大四喜を確定させた者

・4つ目のカンを成立され(ミンカン)、
 四槓子を確定させた者

これらに対して、ツモあがりなら全額、
他家の放銃なら半額を責任払いします。

また、
・大明槓による嶺上開花はカンさせた者の責任払い
とするルールもあります。


けっこう友達と麻雀しててももめるので
(役満が絡みますし決め忘れるので)
必ず確認しておきましょう。


ちなみに最高位戦ルールは
「打牌に一切の制限なし」なので
パオが適用されることはありません。

連盟ルールには上記パオが全て
適用されているものもあります。

 

ルール違反の例と罰則

麻雀は「競技」なので、
守るべきルールがあったり、
ルール違反への罰則がいろいろあります。

ただしその場によってかなり変化するので
もめないように事前に取り決めましょう。
ではいくつか紹介していきます。


チョンボ

明らかなルール違反や
ゲームの続行を不可能にした場合の
重たい罰則です。

事前に決めた点数を同卓者に支払う、
卓外に点数を除外する、
ポイントを減らすなどの罰則があります。

例えば最高位戦では
-40ポイントの罰則がつきます。
4着の順位点が-30なので
かなり大きな罰則となっています。

チョンボの例としては、
・山を再現不可なぐらい崩す
・ノーテンリーチ(流局時チョンボ)
・正当でないあがりの宣言、倒牌

などが当てはまることが多いです。


あがり放棄

明らかなルール違反ですが
ゲームの続行が不可能ではない場合の
比較的軽い罰則です。

あがり放棄ではその局にあがる権利を失います。
鳴く権利まで失うかはその場のルールによります。

あがり放棄の例としては、
・小牌、多牌(牌の個数間違い)
・誤発声、無発声(言い間違いとか)
・錯行為(間違った牌でチーするとか)
・先ヅモ(上家が捨てる前にツモる)

などが当てはまりまることが多いです。


チェック

例えば手牌を誤って数個倒してしまって、
何枚か牌が見えてしまった場合や
山を少し崩してしまって牌が見えた場合に
見えた牌ではあがれないルールです。

限定的なあがり放棄という感じですね。
例えば③が見えたなら③ではあがれないです。

また、少し厳しめになると
マンズが1枚でも見えたら
マンズではその局あがれない、などもあります。

どこまで採用するかはその場の取り決めなので
始める前に確認しておきましょう。

※他家からの申告もあれば、
 自己申告の場合もあります。


コシ

例えば上家が捨てた白に対して
鳴こうか迷うようなそぶりや間があり、
それでも鳴かずにツモ動作に入った場合に
「字牌コシ」となり「字牌でのあがり放棄」
となるルールです。

ピンズに対して同じようなことになると
「ピンズコシ」で「ピンズでのあがり放棄」
となってしまいます。

が、これもその場のルールによるので
どこまで厳しくするかは決めておきましょう。

※特に3人麻雀ではよく採用されている
 気がします。あくまで気がします。
 ピンズのチンイツなどでピンズコシだと
 目も当てられないので注意しましょう。


1000点供託

小さなルール間違いが起こった時に、
場に1000点を置くことで
無かったことにするルールです。

友達同士での麻雀であったり
ワンデーマッチ(比較的小さな大会)など
あまり厳しくない場で適用されることのある
軽い罰則です。

例えば
・誤ポン、誤チーなどの誤発声
(鳴く牌がないのに声が出た)
などがあてはまることが多いです。

友達同士の麻雀なら、
厳しいルールを設定しないことも
よくあることだと思います。

 

マナー

麻雀は「競技」なので
「スポーツマンシップ」に則って
戦うべきだと考えます。

なのでマナーというのもありますので
いくつか紹介していきます。


三味線

手牌や状況に関することを言い、
ゲームの進行に影響を与えること。

「おれドラ3持ってるわ~」とか
「うわ~手牌悪いな~」とか
「仕方ない降りよう」とか
一見何気ない会話かもしれませんが

ドラ3持ってなかったら?
その後のツモが奇跡的に良かったら?
降りたつもりがテンパイしたら?

相手は騙されたみたいですよね。
それはもめる原因にもなりかねないので
三味線行為としてマナー違反にあたります。

明確な罰則はないにせよ、
あまりに度が過ぎるならば
誘われなくなったり出禁でしょうか。

その局のこと、手牌に関することは
言わないようにするのがマナーです。


強打、引きヅモ

リーチ!と高らかに宣言して
「バシッ!!!」と牌を叩きつける。

相手のリーチなどに対して
危険牌を「バシッ!!!」と強く打ち出す。

一発ツモ!!だからといって
ツモ牌を自分側に引き寄せて
卓にガンッとぶつける。

これらは他家への威嚇行為や
牌を傷つける、割れることにもつながるので
マナー違反となります。

これにも明確な罰則はないにせよ、
あまりに度が過ぎるならば
誘われなくなったり出禁でしょうか。


他家への批判

言うまでもなくマナー違反でしょう。
「なんでこれ切るの」とか
「そんな待ちにするなよ」とか
相手を不快にさせることは慎みましょう。

仲間内、友達同士であっても
親しき中にも礼儀あり、です。


後ろで見るとき

最低限、競技者が集中できるように
・私語厳禁
・ケータイなどをいじらない
・局の途中で移動しない
・表情などに一切出さない
ぐらいでしょうか。

少しの表情の変化でも
卓の外からの情報となってしまうので
それで何かが伝わるかどうかではなく
要らない情報、ノイズを与えないように
注意していただけると助かります。

 

 

まとめ

このぐらいでしょうか!!
足りないところはまた書き足します笑

5000文字ぐらい書いてしまった。
けっこう多いんですよね…
細かいルールが…。


またこれが3人麻雀となると変化しますし
地域や参加する人によって変わったり
なんならローカル役と言われるような
ちょっと変わった役の採用もあったり
ほんと多岐にわたります(; ・`д・´)

 

もしご希望でしたら
私をお誘いいただければ
一緒に麻雀しますよ!(/・ω・)/
教えますよ!(/・ω・)/

 

 

 今更ながら自己紹介です。

www.wwwnegihsoy.work

 

 

復習したい内容がありましたらぜひこちらから。

初心者講座記事一覧です(・ω・)

www.wwwnegihsoy.work

 

これじゃ物足りない!という
少しでも麻雀を知っている人や
もっと勉強したい!という人向けには
プロテスト対策記事がありますので
ぜひそちらをどうぞ!

www.wwwnegihsoy.work

 



いろんな記事を準備してます!
たくさん勉強しましょう~~(*'▽')

 

 

 

ルールは大丈夫!

あとは実践で実力を試したい!!

という方向けにはこちら!

ネット上でリアルな戦いを楽しめますよ!!/p>

 

※ぽっちゃりの励みになります!

 ぜひ!押してください!(/・ω・)/

にほんブログ村 その他趣味ブログ 麻雀へ
にほんブログ村