ちょっぴりぽっちゃり若ハゲプロ雀士「よしげん日記」~

麻雀プロなりましてまだまだ特訓中!日常のことから大会レポまでいろいろ書いていきますのでぜひお読みください( ̄▽ ̄)

【5団体試験】近代麻雀10月号【解いてみた】

はい!

 

ちょっぴりぽっちゃり若ハゲプロ雀士です(/・ω・)/

 

 

今回は近代麻雀10月号の付録冊子の

麻雀プロ試験5団体

を解いてみた感想です(/・ω・)/

 

f:id:negihsoy999:20190831101851j:plain

 

※現時点ではまだ2つしか解けていません!

 連盟と最高位戦を解いてみました~

 

近代麻雀10月号本体はこちら! 


近代麻雀 2019年 10 月号 [雑誌]

麻雀漫画の月刊誌ですが、

私は毎回付録の冊子を楽しみに

購読しています( *´艸`) 

今回も付録が豪華でした~

なので!解く!!

 

 

・・・と、その前に

 

ゼロさんの戦術論感想(*'▽')

 

●3フーロリーチ打法

●マルチルートポン

●〇〇ダッシュ(トイトイじゃないよ!)

 ※気になる方は買ってください!!

等、「鳴き」についての戦術論でした。

 

グラフやアンケートなどデータも多く、

非常~~に読み応えのある、

すごく勉強になる10pでした。

・・・10pってすごい笑

グラビアはどこ?って探した。

(ちなみにグラビアはあった)

 

最高位戦Classicプロアマリーグが

来月から始まるので、

3フーロリーチはじめ、

「鳴き」の戦術を効果的に

使っていきたいと思いました!

ありがとうございます( ・`д・´)

 

 

 

さてさて。

今回の付録冊子は

2019年のプロ試験、それも

連盟、最高位戦、協会、µ、RMU

の5団体が揃うという超豪華付録!

 

もうこれだけでも買う価値ありありです

そこに戦術論や漫画などがメインである。

これ利益出てるの?いいの?

素晴らしすぎるんだけど??

とか思いながら感謝しております笑笑

 

 

で、実際に5団体分解いてみましたので

得点と感想を、著作権に抵触しない程度に

書いていこうと思います(/・ω・)/

 

 

日本プロ麻雀連盟 第35期

 結果: 97点/100点

 かなり悔しい結果でした( ;´Д`)

 これ100点取れたぞ。

 

 めっちゃ集中できた笑

 実は今日(8/31)なぜか早起きしちゃったので

 朝7時半から解いてまして笑

 朝は勉強に向いてますね~~

 久しぶりに朝勉強しました。

 

連盟の試験の特徴は、

 〇知識問題がほぼ出ない

 〇点数問題がやや複雑

 〇(確か)30分ずつの3種類テスト

といったところかと感じます。

 

連盟の試験問題は、

結構解いたこともあったので

ルール等も把握できていたのが

良かったと思います。

 

知識問題に関しては、昔はけっこう

漢字の書き取りなども出題されてましたが

最近はほとんど出題されてませんでした。

が!今回は復活。これは意外でした。

 

また、点数計算に関しては、

親のツモ、ロン、子のツモ、ロン、など

あらゆるケースを考えるので

符が変わったり役が変わったりと

複雑に作られていると感じます。

 

特に、連盟は

「連風牌の雀頭4符」

を採用しているので、

親・子なのか東場・南場なのかで

東・南の雀頭符がかなり変化します。

それにより点数ももちろん変わるので、

解いていてすごく楽しいです( *´艸`)

 

また、注意点としては

「嶺上開花のツモ符は付かない」

「切り上げ満貫なし」

といったところです。

団体ごとにルールが異なるので

これは区別して覚えましょう。

各団体主催の大会に出場する場合など、

ルールの違いは必ず確認するところです。

 

あと、今回もそうだったのかは

この赤本からは分かりませんが

30分試験が3つ、で構成されています。

なので時間的には余裕があります。

 

(私これ一時期30分3つ、と

 勘違いしていたことがありまして。

 なので練習では各10分で解いていました。

 おかげで解く速度はめっちゃくちゃ

 早くなったと思います笑

 ミスも多かったですが笑笑)

 

 

最高位戦日本プロ麻雀協会 第44期

(この年に私最高位戦を受験しましが

 違う会場の試験だったので

 まだ解いていない問題でした。

 やったぁ(/・ω・)/ )

 

結果: 86点/100点

(88点かもしれない)

 

いや低いな!!!(; ・`д・´)オイオイ

久々に解いたら難しいわーーー。

少し時間が足りず焦った感じでした。

ちくしょう。

 

語句の問題で1つ落とした。

残念無念。勉強しなおそう。

 

テンパイチャンスの確認不足。

これかな・・?って思ったのを

時間との相談で飛ばしてしまった。

 

待ち牌問題の見落とし。

これはショック。うーむ。

 

待ち牌を多くする1打での見落とし。

考える牌は合ってたのになー。

集中できなかったか・・。

 

条件計算での問題見間違い。

やらかした!( ゚Д゚)やってもたー

 

一応言い訳をしておくと、

 

〇連盟のテスト後なので疲れてた。

〇彼女さんが料理中で

 玉ねぎを扱っていたので

 めちゃめちゃ目が痛かった。

 

と、いう悪条件でした笑(/・ω・)/

なんてプロっぽくない言い訳wwww

自団体の問題なんですけどwwwww

 

さて、

最高位戦の問題の特徴としては、

〇知識問題が多い

〇牌姿問題がやや難しい

〇時間制限がかなりきつい(50分)

だと感じます。

 

知識問題に関しては、

直近のタイトルホルダーや

漢字、語句など幅広く出題されます。

 

牌姿問題は難しめ。

とくにテンパイチャンスや

待ち牌を一番多くする一打は

個人的に苦手なこともあり

けっこう時間を使うところ。

 

また、50分という時間設定は

かなり厳しいかと思いますので、

目標点をしっかり定め、

何点分のどの範囲は落としてもいい、

と、自分の中での

「得点配分」「時間配分」を

考えておくと良いと思います。

 

 最高位戦の筆記試験の傾向まとめ記事です。

www.wwwnegihsoy.work

 色々書いてはいるんですが

もし最高位戦に興味があれば超おすすめ(/・ω・)/

 

 

日本プロ麻雀協会 第18期

結果

一般教養  28点/ 50点

麻雀問題① 97点/100点

麻雀問題② 74点/100点

  総合 199点/250点

 

100点換算  79.6点/100点

 

さすがにルールを知らないと

点数は伸びませんね(;・∀・)

総合で8割近く獲れてよかったです。

 

特に麻雀問題②は

勉強してない団体なので

知識問題、ルール問題、また、

タイトルホルダーは厳しかったです。

しっかり勉強したら満点近く獲れそう。

 

麻雀問題①で間違えたのも

「役満の複合を認める」ことを知らず…。

お恥ずかしい限りです( ;´Д`)

 

他の待ち牌や手牌問題は満点でした。

110符や90符などもバンバン出るので

かなり難しめかと感じました。

でもこれもしっかり勉強すれば

満点近く獲れそうでした。

 

ですがこれですね。

一般教養!!!

難しすぎやしませんか!?

 

文系問題が無理すぎました。

和歌とか四字熟語とか難しい。

 

理系問題はすらすら解けました。

数列だろうと天気だろうと

まぁもと理系の塾の先生ですので笑

 

新聞やニュースなど、世間の話題にも

興味を持たないといけないな、

という感想です。

 

ブラックホールについてや

令和、お札の改定など

多様な範囲からの出題でした。

 

 

協会の問題の特徴としては、

〇一般教養は難しい

〇知識問題も結構出る

〇時間的には余裕がある

といった感じでしょうか。

 

一般教養に関しては、

多くのことに興味を持ち、

ニュース、新聞などもチェックして

世間の話題を取り入れましょう。

 

おそらく、麻雀プロになっても

麻雀ができるだけでは人気になれない、

人としての魅力、教養も身に着けてこそ

ゲストや配信、コメント、執筆など、

あらゆるプロ活動をこなしていけるのだ、

というメッセージではないかと受け取りました。

 

知識問題は単純に勉強しましょう。

 

勉強すればここは確実に獲れます。

やはりルールの音読がおすすめですね。

 

時間的には各30分ずつ。

一般教養において、計算が苦手ですと

若干苦しい時間配分になるかもですが…。

 

全体的には、そこまで難しくはないかな、

という印象でした。

 

 

 

 

麻将連合 ツアーライセンス取得審査2019春

 

結果

点数計算  27/30問

多面待ち  30/30問

テンパイチャンス  12/20問

麻将記述問題    53/100点

総合  112/180  得点率  62.2%

 

ここもまず、ルールを知らずに解いたので

記述問題では点が伸びませんでした( ゚д゚)

普通に1時間でも勉強すれば

16〜20点は取れたかと思います。

 

また、過去問を解いていないので、

答え方がわからなかった問題もあり、

それでも10点ほど取れると思うので

 

おそらく麻雀記述問題で80点は取れます。

苦しい言い訳ですが、団体への勉強不足です。

 

麻将連合の試験の特徴としては、

〇問題数が多いようで難しくはない

〇時間制限が厳しいようでそうでもない

〇知識問題、記述問題は難しめ

という印象でした。

 

点数計算や待ち牌は10分で30問、

1問あたり20秒というかなり厳しめ。

ですが1問1問は難しくないので

きっちり練習して慣れてしまえば

満点近くとれると感じます。

 

特に待ち牌問題については

形を丸覚えでかなり早く解けるので

多面張解析の記事がオススメです( ̄▽ ̄)

⇓こちらです⇓
www.wwwnegihsoy.work

 

 

 

テンパイチャンス17問はきつめ。

苦手がすぎる( ゚д゚)

もうほぼほぼ直感で選びましたが

ダメダメでした( ゚д゚)

この17問丸暗記しようかな………

 

テストに受かるだけなら

丸暗記でもいいと思います。

思考法をまとめた記事も書きましたが

なかなか見直す時間はなく。

⇓思考法の記事はこちらです⇓

www.wwwnegihsoy.work

 

もし私がこの試験をちゃんと受けるなら

テンパイチャンスの練習を鬼のようにしますね。

そのぐらい点数が取れなかった範囲でした。

 

 

 

 

RMU 入会審査

結果      21/25問  

得点率  84%

 

まず感じたことは、

筆記試験で大きく差をつける気がない、

ということでした。

 

そう感じた特徴としては、

〇問題数が少ない

〇範囲も何切ると点数問題のみ

〇何切るは理由も問われた

というところです。

 

基本的な問題があまり多くもないので、

そこまで差がつかないだろうと感じましたし、

強いて言えば何切るで相違点が出るくらいでしょうか。

 

個人的には、何切るについては

勉強というかあまり触れてなかったので

これからもっと考えないとなぁと思いましたが

 

それでも84%取れてるので、

おそらく、対策、勉強して受ける人なら

90%〜100%の勝負になると思います。

なので、そもそもこの試験では差は付かず、

意欲とか実践とか、他の要素が決定打なのかな?

という印象でした。

(実際は知りませんよ( ゚д゚))

 

 

 

ということで

解き切りました!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 ありがとう近代麻雀。。。


近代麻雀 2019年 10 月号 [雑誌]

 

どこの試験も特徴はあれど、

 

牌姿問題、手牌問題はさほど変わりませんね。

 

ただ、各団体のルールはちゃんと理解しましょう。

 

取れるところを取れないのが

 

一番勿体無いですからね( ̄▽ ̄)!!

 

 プロテスト記事の一覧です~

よければぜひ~~

www.wwwnegihsoy.work