ちょっぴりぽっちゃり若ハゲプロ雀士「よしげん日記」~

麻雀プロなりましてまだまだ特訓中!日常のことから大会レポまでいろいろ書いていきますのでぜひお読みください( ̄▽ ̄)

1/26 最高位戦同期勉強会その2

はい!

ちょっぴりぽっちゃり若ハゲプロ雀士です(・∀・)

 

 

 

 

昨日は最高位戦関西プロテストでしたね!

 

当ブログでのプロテスト対策記事の閲覧数が

 

けっこう増えてるのがありがたいです。。。

 

僕が受けてからもう半年経ったんですね〜

 

まだまだ駆け出したばかりの私ですが

 

次のリーグ戦ではまた新しい仲間、新しい相手と

 

少しでも良い麻雀が打てるよう頑張りたいですな〜

 

 

 

で、そんな少しでも良い麻雀が打てるように

 

土曜日に引き続き日曜日も勉強会でした!!(^ ^)

 

 

今回先生として来て頂いたのは

 

 

同団体の大先輩、牧野さんです( ´ ▽ ` )

f:id:negihsoy999:20200127110810j:image

 

 

ちなみに昨日の先生は

同団体の大先輩、楠橋さんでした( ´ ▽ ` )

f:id:negihsoy999:20200127111104j:image

ありがとうございました!!

 

 

土曜日の楠橋さん曰く、

まっきー(牧野さん)は打点意識、混一色意識が高い

などの前情報を貰いながらの日曜日でした。

 

 

 

さてさて本日の勉強会は8人+牧野先生

 

集まった8人は、

関西44期後期生が5人(全員)と、

関西44期前期生(先輩)2人と、

本部44期後期生(同期)1人。

 

新人プロの8人ですね!( ´ ▽ ` ) 

 

 

今回の勉強会は二部構成でして、

 

1.牧野さんが用意してくれた何切る問題の解説

 

2.対局を採譜で再現し意見交換

 

という感じでした( ´ ▽ ` )

 

 

 

 

まず何切る問題でしたが、

 

単純に正解を導くことだけではなく、

 

他の選択肢との比較をしっかりすること、

 

他の選択肢のメリットデメリットも思考することで

 

実際の対局での引き出しを増やすことが大切だ、

 

と、(これだけに収まるものではないですが)

非常にありがたいお話をして頂けました( ´ ▽ ` )

 

 

 

例えば園田さんなら何切る?村上さんなら?

 

小林プロなら?萩原プロなら?など、

 

タイプの異なる打ち手なら何を重視するかなども。

 

 

 

こうして他の選択肢のメリットデメリットや

 

異なる打ち手の思考も考えてみることで、

 

例えば解説の時に先回りして思考を伝えられたり、

 

より説得力のある話ができたりすることなど。

 

 

 

これだけでもこれからの麻雀において

 

考えたいことが増えたなぁと思えました( ・∇・)

 

 

 

さて第2部は対局形式!

 

 

・最高位戦ルール

・4人が打ち、4人が採譜

・局終了ごとに採譜をもとに再現

・一打一打、思考や打牌理由を言っていく

・牧野さんの思考を聞く、ダメ出しや意見を頂く

・疑問や質問があればどんどん話す

 

 

といった感じでした(・∀・)

 

 

 

およそ4時間ほど行いましたが

 

南2局でタイムアップとなりました。

 

 

1局につき40〜50分ほどの議論、感想戦。

 

昨日もでしたが、終わった時にはヘトヘトでした笑

 

(なので寝て元気になった翌日に書いてます笑)

 

 

 

全てを書いていくのもさすがに無理なので、

 

いくつかだけピックアップ( ̄∀ ̄)

 

 

 

まずは昨日一番衝撃を受けた、

東1局親番の配牌。ドラは9。何切る??

 

f:id:negihsoy999:20200127113155j:image

 

 

私はこのとき南家の採譜役でして、

この手は終局後の感想戦のときに見ました。

 

 

親番で打っていた方は、打①でした。

 

 

本線は七対子ドラドラの6000オール。

 

白ポンからの2900は不服として、

 

1枚目の白はスルーする構想だったようです。

 

 

 

さて、この配牌で早速議論があったのですが、

 

この配牌をメンゼンで仕上げるのは厳しいことを

 

まず思わないといけない、と。

 

 

3対子の愚形まみれ。

七対子は理想だが時間もかかる。

ドラ1あるとはいえ重ねないと打点も見えにくい。

リーチを打ってもだいたい愚形待ちだろう、と。

 

 

 

でも鳴くとしても、白ドラ1の2900は不服。

 

2900の愚形で押していけるか??

 

 

なので打①が悪いとは言わないけど、

 

もっとオススメの第1打があるとのことでした。

 

 

鳴いていくとして、

高打点ルートを残す初打。

f:id:negihsoy999:20200127113155j:image

 

 

 

打5でした。

 

本線はチャンタ白ドラの5800。

 

道中で1か白が暗刻になれば7700以上。

 

中も重なればマンガンまで見えるチャンタルート。

 

 

①はチャンタの種として、②③の受け入れを残す。

 

579に6が来てもドラが出て行く可能性が高く、

 

あまり嬉しい受け入れとは言えない。

 

 

 

苦しい手牌につき白を鳴くのならば、

 

鳴いても高打点になるルートを残すのが

 

今回のオススメとなりました(`・ω・´)

 

 

 

そもそも私は鳴く構想がまだまだ苦手です。

 

なのでやはりメンゼンリーチ、七対子ドラドラを

 

本線に置いてしまうだろうなぁと思い書いていました。

 

 

それが悪いことではないし、

 

6000オールがありえるルートではあるものの、

 

ツモに過信しすぎ、リーチを目指しすぎ

 

という弱点にもつながっています。

 

 

なのでこの5切りは衝撃的でした。

 

 

この選択肢を聞けただけでも、

 

今の自分には無い選択肢を知れた、

 

引き出しを増やすきっかけができたと思います。

 

 

 

 

 

また、自分の対局において最も反省したのが

 

以下の牌姿。東2局親番41700点持ち。

 

ずっとツモ切りでしたが、6巡前の選択です。

 

f:id:negihsoy999:20200127114555j:image

 

 

ドラも無く、安牌も中しかない(と思ってしまっていた)。

 

中を鳴いても1500、点数もあるし中は鳴かずに

 

ペン③が埋まったら中を落としてメンピンかなぁと

 

悠長に構えていた8巡目でした。

 

 

 

8巡目の思考としては、

 

中を鳴いても安いし、点数も持ってるし、

安全度を下げてまで安手を狙うことはないかと

ペン③ターツを残して6切り。

ペン③が埋まった場合のみ、リーチを目指そう。

 

という感じでした。

 

 

そして同巡、上家が中を切りこれをスルー。

 

 

 

さて、ここで反省したことは

 

・まだ東2局。まだ頑なに守るべきではない。

・中を鳴いて両面両面の一向聴は選択肢に入れる。

・配牌からある①②を払う選択肢を考える。

・数牌から安全牌を探す努力をする。

・テンパイ連荘。加点チャンスは追う。

 

などなどなどなど。

 

 

 

自分の苦手なこととして、

 

・鳴く構想力

・オリ手順

・方向修正

 

の3点を最近よく思います。

 

その悪いところ全てが現れたような、

 

そんな8巡目の中スルーでした。

 

 

 

中を鳴いて進める構想をしてなかったこと、

 

なぜなら安全牌がないからですが、

 

数牌から安全牌をしっかり探せてなかった、

 

用意できてなかったこと。

 

そして配牌からあるペン③ターツを埋めることを

 

ずっと引きずったままリーチを見据え続けたこと。

 

 

 

確かにリーチは強いことも多く、

 

特に親リーチはめちゃめちゃ強いですが

 

あがれるルートは他にもあるし、

 

比較的安全にあがれるルートももっとある。

 

 

 

自分の麻雀がいかに狭いか。

 

当然なんですけども。未熟さを思い知った場面でした。

 

 

 

他にも色々とあるのですが、

 

書ききれないのでこの辺で。。。

 

 

牧野さん、ありがとうございました!

f:id:negihsoy999:20200127110810j:image

 

 

あ、勉強会後の打ち上げも楽しかったです!

 

ひさびさにワイワイお酒飲みました〜

 

 

 

 

プロになってまだ半年。でもそれでも私はプロ。

 

3月にはリーグ戦。各種大会などもあります。

 

少しでも良い麻雀を打てるよう、

 

日々精進するだけです!!